エコノメソッドでプロサッカー選手を育てるまでのブログ
ガチンコ子育て話

三男が奈良にやってきた②

三男は長男に巻き込まれて,サッカーがやりたいとかやりたくないとかを考えることもなくサッカーをやってきました。

長男や二男を見て育っていたので,三男は何でもそれなりに出来ました。

三男は子どものころからノリが良く,野次馬精神で,何でも楽しめる性格でした。

幼稚園時代に長男と二男が所属するクラブチームに入部したときは,自分のゴールではないのにまるで自分のゴールのように喜んでいて,観ている人を楽しませていました。

そんな三男の変わり目は私がクラブチームのコーチを辞めた時です。

これまではコーチとして三男を指導できましたが,自宅で親として指導するようになってから,三男はサッカーがやらされている感覚になっていきました。

私も「言ったことは守れ!」という脅し文句で,確かにやらせました。

山梨のチームに所属していた時はまだ,持ち前のノリですぐに打ち解け,楽しくサッカーができていました。

学年が上がり5年生の時に地区のトレセンを受けました。

もともとあまりトレセンを受けたがっていませんでしたが,私に受けるように言われてしぶしぶセレクションに行きました。

それでもさすがです。

いろんなポジションをしながら1得点1アシスト,みんなと楽しくサッカーが出来ていました。

結果は不合格。

あえて厳しいことを言うと,ドリブルでところ構わず仕掛けていて何度もボールを奪われている子やそれほどプレーに関われていない子が合格していました。

三男は「なんで?」という気持ちになりました。

もともと私はトレセンの選考基準に関して少なからず疑問を持っていましたが,このことがきっかけで三男はトレセンどころかセレクションそのものを拒絶するようになってしまいました。

みんなと楽しくサッカーができて得点やアシストも出来たのに不合格。

この事実は,三男のサッカーへの気持ちを遠ざけていくことになってしまいました。

ちなみに三男はエコノメソッド関西エリートU11には合格しました。

地区トレセンは不合格で関西エリートは合格。

選考基準について疑問しかありません。

三男は地元のスポ少,月1回のエコノメソッド関西のトレーニング,エコノメソッドキャンプ,そして私が指導に関わっていた中学校のグランドでの自主練でサッカーを続けました。

地元のスポ少は6年生に交じってプレーしていたので強度はありましたが,6年生の個人プレーが中心のチームだったこともあり,エコノメソッドを学んでいる三男からすると納得してプレーできていませんでした。

そこにうんちくばかり言う私がコーチではなく親として関わっているので,三男にとってはかなりややこしい状態になっていました。

また,私は長男の山梨,二男の奈良とあちらこちらと移動していましたので,三男はいつも後回しでした。

そんな三男が見つけた居場所がゲームであり,おもちゃであり,マンガであり,ネットの世界でした。

おもちゃを組み立てているのはまだ良いのですが,友だちの家に行ってゲームをしたり,学校から支給されたタブレットをいじったり,マンガに没頭したりするようになりました。

毎日続けていたサッカーの朝練習もやらなくなりました。

私は徐々に三男をきつく叱るようになっていったのでした。

叱られた三男はますますコソコソとするようになってしまいました。