エコノメソッドでプロサッカー選手を育てるまでのブログ
サッカー愛にあふれたうんちく話

レガテ論

レガテを行う状況

昨晩の奈良クラブユースはレガテのトレーニングをしていました。

レガテとは簡単に言えば相手を抜くドリブルです。

特にサイドの選手に必要な技術です。

様々な動画を観ていると日本人が好きな技術のトップかなと思います。

しかしどんなに1対1のトレーニングをしてもレガテの技術は簡単には向上しません。

なぜならレガテは「ゴールにつながる決定的なシーンでの1対1で相手の抜く技術」だからです。

レガテを行う状況は,進行方向にスペースがあり,相手を抜けばシュートまたはセンタリングが出来て,自分に与えられた時間が数秒しかない状況なのです。

だからその設定が無い中で1対1のトレーニングをしたとして,そこで身に付けた技術はレガテの状況で発揮できるかどうか分かりません。

「遅い選手」と「速い選手」

私が観てきた子どもたちの中で,ものすごくボールタッチが細やかで様々なフェイントが使える子どもがたくさんいます。

驚くようなボール扱いで大人を翻弄するような子どももいました。

でもそのような子どもはだいたい試合の中では「遅い選手」なのです。

では逆に「速い選手」とはどんな選手なのでしょうか。

私が考える「速い選手」は常にゴールを意識したドリブルをします。

だから自身のスピードを最大限生かして「スペース」にボールを運びます。

ゴールにつながる「スペース」を自身で作り出します。

だから最初の選択がボールを足元に止めて抜くことではありません。

ファーストタッチでスペースに持ち出すこともありますし,わざとゴール方向のスペースを空けるために中側にボールを置いて相手が食いついたら縦のスペースに持ち出したりします。

もしくはファーストタッチでパスを選ぶこともあるでしょう。

つまり「速い選手」はゴールを奪うこと最大の目的であり,「遅い選手」は抜くことが最大の目的になっているのです。

レガテの優先順位

今回はレガテがテーマですので「相手を抜いたら決定的なチャンスになる場面」を切り取ります。

その場合,まずは「中にも縦にも行ける且つ強く蹴れる場所にボールを置く」ことが重要です。

身体の向きはやや横気味の広角です。

なぜ横気味かというと優先順位の1番目が「縦ドン」で2番目が「カットイン」だからです。

最近右利きの選手が左のウイング,左利きの選手が右のウイングは定番になっています。

それは利き足の都合で体の向きが広角になることと,カットインして際にシュートが打ちやすいからです。

過去のFCバルセロナでは,ネイマール選手が右ウイングでメッシ選手が右ウイングでした。

この二人がカットインをしてセンターフォワードのスアレス選手と2対1を作ってゴールを量産していました。

Amazon|ポスタースアレスネイマール・ダ・シウバ・サントス・ジュニオールメッシFCバルセロナウォールアート02|アートワーク・ポスター  オンライン通販

このシーンをばかりを観てしまうとまずカットインをしたくなりますが,基本的には中央には相手の屈強なディフェンダーが集結していますし,ゴール前が狭くなってしまうことを見失います。

だから相手のディフェンダーの数を減らすためにサイドに相手を釣りだす必要があるわけです。

だから優先順位は1番目が「縦ドン」なのです。

相手に縦を意識させればさせるほど,2番目のカットインが効いてきます。

ということ1対1のトレーニングで短い時間で「縦ドン」と「カットイン」の順に技術を身に付ければ試合に生きる「レガテ」になるわけです。

細かいことを言うと,相手ディフェンダーの膝が手前側に曲がったら「縦ドン」で,奥側に曲がったら「カットイン」をしやすくなります。

だから膝を行きたい方向の逆に曲げさせるために,食いつかせるようにボールを置いたり,ボディーフェイントを使ったりするのです。

一流選手のレガテ

最近では三苫選手のレガテが世界中を感動させています。

三苫選手にスペースを与えると相手は脅威だと思います。

三笘薫がキレキレ!再三チャンスを創出し得点に絡むも…絶好機はモノにできず。ブライトンは快勝でプレミア再開初戦を制す(SOCCER DIGEST  Web) - Yahoo!ニュース

それぐらいのボールの置き所と体の向きが出来ています。

最近はカットインからのシュートが続いていますが,それは三苫選手が相手にものすごく「縦ドン」を意識させているからなのです。

https://www.youtube.com/watch?v=ws-JlsM7XVM

 

https://www.youtube.com/watch?v=wJ73iQ-6a3g

さて,長男はどうかというと,インサイドハーフというポジションなのでレガテが出来る機会は少ないです。

それでも本人はレガテが大好きなので,チャンスはいつも狙っています。

長男には圧倒的なスピードはありません。

だからこそ相手との駆け引きが重要になります。

相手の横が取れたらほぼ間違いなく「縦ドン」で相手が縦切りをして来たら「カットイン」をしています。

課題は,長男はボールを触りたがるところです。

ボールを触る動作はプレーを限定しやすくします。

さらにボールを扱う技術的なミスも誘発してしまいます。

だから私は,長男にボールを触らずに細かなステップで相手を動かすことをアドバイスしています。

分かりやすい例ではシザースです。

シザースをしているときはボールに触っていません。

あのブラジル代表のロナウド選手はよくシザースをして相手を抜き去っていました。

ロナウドはなぜ「フェノーメノ」だったのか? 現代でも通用するか? | サッカーダイジェストWeb

きっとレガテからシュートが目的なのでそのために使っていたのだと思います。

決して細やかなボールタッチが必要ないのではありません。

「相手の逆をとる」ためにボールタッチをすることも必要です。

だからわざわざ個人のスタイルを変える必要はありませんが,ゴールを奪うと言う目的を見失ってしまったらいけませんね。