最近,サッカーをプレイする機会が増えています。
あくまでコーチとしてフリーマンに入ったり,足りない人数を補ったりするぐらいですが,それでも10年のブランクはかなりのもので,身体はボロボロです。
歳ですねえ。
それでも実は嬉しいことがありました。
ある方からDMで「サッカーが学べて,より楽しくなった。」と言っていただいたのです。
二男がサッカーを辞めたことで私は落ち込んでいました。
この国には育成年代の選手ほど競技としてしかプレイしてはいけない雰囲気があります。
つまり二男はいわゆる「落ちこぼれ」です。
でも私からしたら二男は落ちこぼれじゃありません。
自分の意志で競技のサッカーから離れた「勇者」です。
そんな勇者はもう二度とサッカーをしてはいけないのでしょうか?
そんなことは絶対にありません。
自分らしく自分に合ったプレイをしたらいいのです。
問題はそんな環境がこの国にはほぼ無いということです。
実は私もある意味「勇者」です。
大学サッカーから逃げ,社会人サッカーでプレイを継続し,結局,現在に至るまでサッカーを探求しています。
正解なんて人それぞれ。
正解を求めることすら人それぞれかもしれません。
人はいつだって変われるし,意志さえあれば死ぬまで学生になれます。
「学びを通して,なんとなく行動していたことが意図をもって行動できたり,言われるがままプレイしていたことが主体的にプレイできたりする。」
上記の文章に年齢制限は一切感じませんよね。
飽くなき探求こそ人生を充実させる手段かもしれませんね。
まさにライフクエスト!
さあ,今日も体中に湿布を張って頑張ります!
そんな私に何か相談があればぜひメールしてください。
お待ちしています。